2024年3月16日
インスタグラムを初めて3年余り、フォローして下さる方も増えて楽しい毎日です。取り掛かるまでが時間がかかって中々出来なかったけど、今はもっと早く始めれば良かったと思っています。昨日は、こんな事もあるの?という出来事が。先日 […]
2024年3月1日
普通図案に色を付ける事はないのですが、これは違う種類の花が沢山あるので、色鉛筆で色を塗ってみました。この通りにはしないと思うけど、最初にどの部分から刺すか迷う。1色で全てが台無しになることもあるから、迷うな~。
2024年2月27日
考えに考えて、また考えて、清水の舞台から飛び降りる気持ちで帛紗の生地買いました。お茶の帛紗用に織られた塩瀬で、帯地よりやく4cm程狭くなっています。1疋でしか買えないので、思い切って問屋さんで購入し、4色に染めてもらいま […]
2024年2月15日
成人式のお振り袖の次に着る、大人かわいい小振り袖、そんなつもりで作りました。仰々しくなく、お出かけやお食事の会に気軽にお召しいただける、それでいておしゃれな装い、そんな着物を目指していました。きれいな金茶地の縮緬に、小花 […]
2024年1月29日
2年近くお世話になっている通販サイト、小粋屋東京ランキング2位に入りました。前に、お茶の帛紗で入った事があり2度目です。今回は牛革の財布です。すごく可愛いお財布です。立て続けに2個売れたからか(笑)、とにかくうれしいです […]
2024年1月14日
昨年お選びいただいた当方のお振り袖、お召しになっているのは、未来の女優さん”永関藍衣”さんです。さすがお美しく、また初々しいです。何て可愛いのでしょう!帯、小物選びもさせていただきました。もの作りをする者として、自分で制 […]
2023年12月18日
生徒さんの作品です。興福院袱紗の写しです。どこかで発表されるかも知れないので部分だけ。素晴らしいのでアップしました。
2023年8月30日
東京都の伝統工芸品を通信販売しているECサイトです。私は大分遅れて参加しました。前にお茶帛紗、その後バレッタを出展しました。思った以上に売れたので、今回の募集も出展しました。今回は、帛紗の追加、がま口型眼鏡ケース、二つ折 […]
2023年8月27日
に掲載して頂きました。傘、切子、刷毛、銀器の方たちとご一緒です。皆さん販路を広げたり、商品のレベルアップの相談の様ですが、私だけ販路を広げても一個一個手で刺す仕事はそんなに量産出来ないので、1年間かけてこのホームページを […]
2023年8月21日
今日も人間の体温を超える暑さ。でも、歌舞伎座は大勢のお客様で賑わっていました。有難いことに、ステキなお着物の方の多い事、ここは特別の世界という感じがしました。週に1回日曜日に、友人と交代で、顔を出させていただいています。 […]