つれづれ
歌舞伎座 江戸刺繍 好評販売中(なんちゃって)

歌舞伎座木挽町広場で6月半ばから友禅と刺繍の小物を販売させて頂いています。歌舞伎座のサイトにも載せて頂きました。扇子の伊場仙さんのコーナーです。今年のこの暑さ、いつ行っても扇子売り場は黒山の人だかり、外人さんもいっぱいで […]

続きを読む
つれづれ
session weak

東京駅 KITTEで、東京都の伝統工芸品を紹介する催しが7/21~7/25 まで催されました。さすが都心、東京駅、大勢のご来場者でにぎわいました。実演、体験、販売、伝統工芸の職人のトークショー、〇×クイズなど盛りだくさん […]

続きを読む
つれづれ
甲府から桃が

我が家にとっては初物の桃、送って頂きました。桃農家ではなく、お庭で出来る桃です。送ってくださってありがとうございます。中央線で走っていると、山梨県はどの家も庭に桃ノ木がある感じがします。大きくて、甘くて、瑞々しくて、美味 […]

続きを読む
つれづれ
生徒さんの作品

大分前に教室に来ていた生徒さん、娘さんのお振り袖の製作途中で通えなくなった。その方にカフェで久しぶりにお会いしてお話しした。その時、今年お孫さんの成人式で、前に刺していた振り袖を仕上げて着られたそうで、写真を見せてもらっ […]

続きを読む
つれづれ
江戸東京たてもの園

この土日実演をしてきました。1年間、各区持ち回りで2業種づつで実演をします。我が家の場合は二人異業種なので、ちょうどよく二人で行くことが出来ました。何かと便利です。2日間あいにくの雨模様で、お客様は少な目でしたが、お好き […]

続きを読む
つれづれ
職人ステップアップ事業

東京都中小企業振興公社が職人の背中を押して下さる事業ですが、昨年受講して、古澤登志美先生にこのホームページを作って頂きました。さて、今年は何をと考えて、再び先生にホームページについて教えて頂くことにしました。今日が今年の […]

続きを読む
つれづれ
小粋屋東京

東京都のECサイト、伝統工芸品を扱っています。あまり知名度がありません。私もネット販売は初めてで、友人たちが出品したので、お試しで出品してみようと申し込みました。せっかく出品するなら、ありふれてない品をと思って、お茶の帛 […]

続きを読む
つれづれ
ワークショップ

練馬区立稲荷山図書館でのワークショップ、28日(日)無事終了しました。いつも頼りにしている生徒さんと、妹に手伝ってもらって何とかこなすことが出来ました。午前午後10名づつ一斉に始めるのは大変です。柄は丸を自由にと言うこと […]

続きを読む
つれづれ
あずま袋

長方形の布を2か所縫うだけ。10枚作りました。究極のエコバッグです。たまりに溜まった布の消費にも最適です。小さくたためるので、邪魔になりません。

続きを読む
つれづれ
石神井観光案内所

練馬区伝統工芸会の作品を常設展示して頂いているいる所です。本当に有難く感謝しています。小さなアクリルのケースですが、自分で思い立った時に行けばいいので助かります。ちょくちょく新作に替えればいいのですが、中々そうもいかず2 […]

続きを読む